スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 85
売り上げランキング: 85
いや、実はずっと気になっていたんですよね、ドラクエ11。
気になっていながらも、PS4ないしな。なんて思いながら、時は過ぎて行きました。
時は去る事、2018年6月。友人がとあるお祝いでPS4をプレゼントしてくれました。
そこで、今回初めてやってみようかと思い。
……ところで、私はドラクエシリーズを最後までプレイできた試しがありません。
- 船での移動が始まるとオープンワールド風になる事が多く、唐突にどうして良いのか分からなくなり……挫折
- 必要なプレイ時間が長すぎて、最後まで続かず……挫折
- 敵が強すぎて(以下略)
ええ。典型的な、RPGできない人(根性ない人)でございます。
そんな中、今回の『ドラゴンクエスト11』はというと……
最後までプレイできました……!!
いや。別に誇れない。それは分かっています。
しかし、私にとっては人生初のドラクエクリアなわけです。これって、つまり作品の完成度が高く、面白いゲームだったからそうなった、と言い換える事はできないでしょうか。
なお、初めての全キャラレベル99。(レベル上げが簡単だったから)
初めての全キャラ最強装備。(素材集めて鍛冶するのが楽しかったから)
そんな、ドラクエ11の面白さを、可能な限り皆様にお伝えしたいと。ええ、そういう趣旨の記事でございます。
まず始めにキャラクターありき。
とりあえず言いたいのはですね、キャラクターが個性的ですばらしいなと。もろ好みだなと。そういう話です。今作は魔物が仲間にならないので、仲間はストーリー上関係するキャラクターだけに絞られてくるのですが、
もうこのキャラクターのストーリーへの関わり方がすごい。余す所がない。
一人残らず伏線を回収していくその手腕は、まさにプロのそれではないでしょうか。
それぞれのキャラクターに問題点があり、悩みがあり、そしてそれが解決へと向かっていく。そうすると、キャラクターの個性が単なる表面上のものに留まらず、ちゃんと話の中で活きてくるんですよね。
これが良いなと。面白いなと。
あと、話の内容と比較して、登場人物が明るいというのも良いなと思います。
全体的に暗く悲しいストーリーが多い中、ポップで明るいキャラクター達に救われる面が多々あり。むしろ全体的な印象は楽しい空気、という感想です。
それぞれ思惑がありながらも一本芯が通っていて前を向いている様は、どこか活力を与えられます。
むしろ悲観的なキャラクターは道を踏み外してしまう傾向にあり、それはそれでまた悲しいながらも美しい展開であるかなと。
やっぱり、『そのキャラクターがその時そのように行動した理由』が明確になっていると、こうまで映えるものかと。そう思いました。
ポップなキャラクターと相反するストーリーの重さ。
少し前項でも触れましたが、キャラクターの明るさに相反してストーリーは重めです。物語は『世界を救う』という王道の中の王道なので、そりゃあ重くもなるというものかもしれませんが、それにしたってすごい。
その影響は主人公の過去と現在にも迫っており、ストーリーの中で登場人物達がする決断の重みに胸を打たれました。
やっぱり、話の面白さって『王道で既に見た事があったかどうか』には左右されないんだな、と感じました。面白いものは面白いんです!
最終的にはちゃんとタイトルまで伏線回収して、完全に納得する形で終わります。
プレイを進めていく中、作品の完成度がある程度見えている状態になってくると、俄然最後までクリアしよう、という気持ちが湧いて来ましたよ。
もうプレイの後半は物語が進んでいくたび、「うわぁすげぇ」しか言ってませんでしたよ。なお、隣で嫁様が少し引いてました。
最後まで飽きずにプレイできる、絶妙なゲームバランス。
また、今回クリアするまでに80時間ほど掛かったのですが、これだけの時間をプレイしてなお、もう少しやってみたくなるゲームバランスの巧妙さも、私としてはこれまでにないほどだなと思いました。レベル上げらしいレベル上げは終盤までしておらず、むしろどちらかと言うと敵を避けて進んでいた事もあり(今作はランダムエンカウントではないので割とストレスフリーです)、どうなるか不安でしたが、けっこうクリアできるものですね。
そして、敵が結構強い(※素人の体感です)。でも、レベル上げをそんなにしなくても、頑張れば結構クリアできる難易度(※素人の体感です)。
いやー、絶妙でした。
道中、「これ無理じゃない……?」となったのは一度だけで、その時だけは少しだけレベル上げをしましたが、その程度でした。
この、『レベルを上げなければそこそこ強く倒すのが大変で、レベルを上げると雑魚ではないが楽にクリアできる』という難易度調整。これは絶妙なんじゃないかな、と思うところで。
また、キャラクターごとに覚えられるスキルが違う! これは私の中では大きかったです。
過去作ではそれぞれのキャラクターが同じ職業につくことができるものもあったので、そうすると覚えられる魔法やスキルが殆ど同じになってしまう事がありました。
それはそれで育て甲斐もあるというものですけど、そうすると……使う技が全キャラクター、ほぼ毎回同じになるんですよね。
ハッスルダンスとか、割と壊れ技だった時代がありますし。全員がハッスルダンスを覚えているだけで、殆どの敵に勝てるとか。
そうすると、私の場合はモチベーションが下がってしまうんですよね……。
今作はそのような事がなく、キャラクターごとの役割も重複することなく、そのキャラクターの強みを押し出すような使い方ができるんです。これ、良かったですね。
個人的にはカミュがお気に入りでしたね。終盤に向けてどんどん強くなっていって。
ということで、ドラクエ11はRPGの中でマイ・ベストを更新しそうな勢いで気に入っております。
こんなにハマったのはクロノ・トリガー以来でしたね……いや、面白かったです。
RPGはクリアまでに時間がかかるのであまりやらない傾向にあるのですが、ひとたびハマってしまうと抜け出せなくなる魅力があると思います。
また、面白いRPGに出会えたら良いなあ。
お後がよろしいようで。
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 85
売り上げランキング: 85
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿