浮遊する無名作家の浅慮

節約・貯蓄。最強の家計簿アプリ『MoneyForward』のメリット7つ。

最高に便利な家計簿『MoneyForward』のメリットを7つ紹介する。


「家計簿を管理したくない……! でも、節約したいし貯金もしたい!」



そのようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。まさに私も、そのような事を考えるクチでございます。

日常生活での無駄な出費を避けるためには、どうしても管理が必要になってしまう家計簿。

管理されなくなってしまった支出は、もはや水道の蛇口のようなもの。チョロチョロパッパでも、気が付けば大損でございます。失礼。これは米の炊き方でした。

でも、家計簿を付けるのって面倒臭いのですよね。

今回は、そんな『支出は抑えたい、でも家計簿は可能な限り付けたくない』といったあなたに最もおすすめできるツールのご紹介でございます。

それは、『MoneyForward』。私の知る限り、最強の家計簿です。

https://moneyforward.com

ご安心ください。無料でも使えます。(重要)

これを見付けてしまったら、ですね。人生変わりましたよ、私は。

今回は、そんな『MoneyForward』のメリットを7つ、紹介させて頂ければと思います。

本当にすばらしい。無料でできると言うのだから、これはやるっきゃないですよ!





メリットその1:自動で家計簿が記帳される。

登録はIDとパスワードを作るだけ。とってもお手軽に、家計簿を作る事ができるのですよ。

なんだ、結局家計簿を付けるんじゃないか。……と、そのような声が聞こえて来そうです。

ところがですね。この家計簿、そのほとんどは自動で記帳されるんですよ。

ここがポイントでして。

多種多様な各種金融機関との連携を行うことができ、その利用記録がMoneyForwardにも記録されていくと。そういう事なんですね。

銀行口座・証券口座・クレジットカード、さらにAmazonや楽天、ポイントカードに至るまで、様々な情報を連携できます。そしてそれを、一元管理することができるのです。

MoneyForwardには有料版と無料版がありますが、無料版でも10項目までは連携可能です。(有料版は制限なし)

無料版でも、余程沢山のクレジットカードを作っていたりしない限りは、特に問題にはならないだろうと思います。



メリットその2:Apple Payとの相性が完璧。

このようなシステムになっているということは……!

そう、つい最近使い始めたApple Payなのですが、こちらとの相性が完璧なのですよ。

そんな、Apple Payについての体験談はこちらでございます。

さて、Apple Payはつまるところ、iD・Quick Payの仕組みを利用して、暗証番号入力やセキュリティコードの登録なしに、なんとカード本体すら提示せずに決済することのできる、ハイテクな決済システムです。

そして、MoneyForwardはクレジットカードの利用履歴を取得し、自動で家計簿を記帳することができると。

つまり、Apple Payで決済する限り、家計簿は見ることもなく勝手に記帳されていき、しかもクレジットカードのポイントまで貯まってしまうのです……!

すごくないですか。すごくないですか現代。

一度使ってみたら、これがどハマりしてしまい。もう、現金には戻れません。便利すぎます。

あ、Apple Payでとりあえずクレジットカードのポイント貯めてみたいよ! ……という方は、個人的にはOrico Card The Pointをおすすめします。わかりやすくてグッド。


メリットその3:レシート撮影機能で、手元の資金管理もばっちり。

さて……ここまで便利になってしまうと、もう現金に戻りたくないですよね。しかし、それでも現金を使わなければならないタイミングというものは、あるものです。

まだまだ現金フリーが進んでいるとは言えない日本の地で、財布を持たずに過ごす事は有り得ません。そうした時に、現金を使うとMoney Forwardには連携されようがない。……困りましたね。

しかし、これにもある程度までは対応してくれます。それは、レシート撮影機能があることです。

現金を使ったら、その場でレシートをスマホのカメラでパシャリ。

するとですね、電話番号などの情報をキーとして、金額や利用場所などの情報が、入力する事なく記録される仕組みになっているんです。

MoneyForward現金利用画面
こんな風に、ちゃんと認識してくれます。

すごい……! そして楽しい。

ただ、試してみた限りでは、やはり逆光や手ブレなどの原因で、正しくレシートが読めない事もあり。有名でない場所での買い物では、場所名が登録されなかったりする事もあるなど……この辺りはどうしても、仕方がありませんね。

しかし、ここまでできるんですよ。スマホから登録できるが故に、手入力でも所要時間は1分以下。

もう、家計簿の入力が面倒だなんて言っていられませんね……!



メリットその4:自分の財布を見なくても、財布の残金が確認できる。

Money Forwardには自分のお財布というものを登録する事ができるようになっておりまして、ここで現金を管理することができるんです。

そしてレシートを撮影したり、新たに利用履歴を登録するたび、お財布からお金が差し引かれていきます。

レシート撮影以外で入力する時だけ金額を間違えないようにすれば、手元のお財布の金額がスマホの画面から分かるようになっているんですね。

これですね、意外と役に立つんですよ。財布の中身を開けなくても、銀行口座からいつお金を引き出せば良いのかがすぐに分かるのです。

現金を利用する事も減っていますから、財布の中には常に予備資金が入ったままになっていたり。そうすると、手元の現金がなくなった時に、「あれ? 現金無いじゃん!」といった問題になってしまいがちです。

財布機能は、そういった問題を解決してくれます。「あ、手元のお金が1万切ったから、そろそろ銀行に行こう」といった判断をさせてくれるのです。

……財布を開けてお金を数えるのって、意外と手間なんですよね。大体財布を開いた時に限って、『銀行口座からお金を引き出すべきかどうか微妙な状態』だったりして、迷ってしまうことも。



メリットその5:自分の資産状況が一括管理・グラフでわかる。

利用してしばらくの間は全然気付かなかったのですが、これは地味に嬉しい機能でした。

と言うのもですね。それぞれの銀行口座にはそれぞれお金が入っているもので、自分が一体総額でいくらお金を持っているのかというのは、これまであまり気にしていなかったのですよね。

そこで、今回初めて金融機関を登録することで、個人の『資産総額』というものが分かるようになりましたと。

こちらは、円グラフを使って表示され、普通預金・証券口座・ポイントなど、それぞれに分けて表示がされるようになっております。

さらに嬉しいのは、推移のグラフがあること。


資産状況推移
これ、意外と便利なのですよね。

トップページには自分の資産総額の変動記録がございまして、こちらが収入・支出によって、増えたり減ったりしているんです。

これを見ていると、何が良いのかというと……自分の資産が増えていくのが嬉しくなるんですよね。

つまり、節約したくなるんですよ。

今月はこれだけ貯まったな、よーし……と言いながら、ニヤニヤできるんですよ。

まさか家計簿を付けていて、楽しくなる日が訪れようとは……!

新たな発見でございました。



メリットその6:クレジットカードの引き落とし額が一目で分かる。

クレジットカードの引き落とし、面倒ではありませんか。私は面倒です。

特に、メインで使っている預金口座が『〇〇金庫』系だったりするもので……クレジットカードの引き落とし口座として設定できない事があるんです。

そこで引き落としは、大手の銀行口座に指定しています。

そうすると、お金を移動しなければならない。

いつまでに? いくら? どのクレジットカードが?

こんな事をやっていると、それだけで時間の大半が奪われてしまうのですよ……!

Money Forwardは、こんな問題も解決してくれます。

各種クレジットカードの支払い金額が確定次第、金額と支払い予定日が表示されるようになっているのですね。そうすると、どの銀行口座にいくらのお金を移動しておけば良いのかが、一目瞭然。

MoneyForwardクレジットカード引き落とし日
今までは、それぞれのクレカ管理ページを開いていたものが……!

さらに、未確定の利用履歴も『負債』タブを利用して、確認することができ。ついでに使い過ぎも防止できるんです。

すばらしい……! すばらしすぎる……!



メリットその7:月の『予算』が立てられる。

これも、最高の機能です。

Money Forwardでは、『家賃』『水道代光熱費』といった固定費から、『食費』『交際費』といった変動費に至るまで、月にいくらの予算を割いて使うことができるのかを、予め登録しておく事ができるんです。

そうすると、『今月残り〇〇日』といった表示とともに、自分が今月の予算をどれだけ使っているのかが直感的に分かると。そういった機能があるのですね。

MoneyForward予算画面
これが本当にすばらしい。世界が変わります。

これがまた、イイんですよ……!

例えば、自動車なんかは月々支払っている自動車ローンの他に、自動車保険や税金などのお金が掛かっていますよね。

それは気にしなければなんとなく支払ってしまうものですが、予算を立てる事によって、予め月にどれだけのお金を避けておけば良いかが分かる、という訳なんです。

定期代や散髪など、毎月は掛からないけれど、どこかで必ず生じる支出。それを予算に組み込んでおく事によって、使いすぎを防止しつつ、家計をやりくりする事ができます。

『毎月きちんと貯金しているはずなのに、なんだかお金が貯まらない』

こんな経験はありませんでしょうか。……私はありました。

予算の機能を使うことによって、『実は貯金ではなかった予算』を仕分けする事ができるようになり。結果として、支出が減りました。

……そうしていくと、月に使えるお金は意外と少ない事がわかりました。なんてこともありましたが。




いかがでしょうか。これだけの機能が目白押しで、これが全部無料版の機能なんですよ。

もはや、これは使うしかない。私はMoney Forwardを知る事によって、資金管理の感度が全く変わってしまいました。

それだけのインパクトを秘めたツールだと、感じております。

プレミアム会員というものもありまして、こちら(月額500円)を登録すると、

  • 理想の家計と比較する機能
  • クレジットカードの残高不足をお知らせしてくれる機能
  • ポイントの有効期限をお知らせしてくれる機能
  • 過去1年分以上の閲覧が可能に

といった機能が有効になるようです。すごいですね……!

私もこちらを活用させて頂いて、貯金をもっと増やしていきたいなと。そのように、感じておりますよ……!

お後がよろしいようで。



スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿