浮遊する無名作家の浅慮

UQモバイルをau版 iPad pro9.7で使えるのか試した件。

UQモバイルをau版 iPad pro9.7で使えるのか試した件。

「ところで、UQモバイルでiPadって使えるの?」


さて、私がUQモバイルに乗り換えしたのは、つい最近のお話でして。まだ2週間程度しか使っていないという事はあるのですが。

今回は、iPad pro 9.7のau版を、UQモバイルで使えるのかどうかを試してみました。

私はそもそもauユーザでして、iPhone6s + iPad pro 9.7という組み合わせで、データ容量5GのプランをiPhoneとiPadでデータシェアして利用しておりました。

今回、UQモバイルに変えるに当たり、ふと気付いた事がございまして。

UQモバイルをau版 iPad proで使えるのだろうか……?

公式のホームページから見ると、『動作確認端末』の一覧には含まれておりませんでした。どうやらiPadは動作が不安定だという報告があったのか、いつからか動作確認端末の一覧からは削除されていたようなのですね。

しかしながら、Youtubeなどで検索すると、simフリー版 iPad pro 9.7はUQモバイルで使える、という動作報告もありまして。


結論から申し上げますと、au版 iPad pro 9.7にUQモバイルのsimをさしてみて、今の所は全く問題なく利用する事ができています。

変える前は少し綱渡りな雰囲気があり、緊張したものですが……意外なほど問題なく利用する事ができており、正直少し驚いております。

それでは、今回はそのようなお話をさせて頂きましょう。

※これは個人の動作確認報告です。もしお手持ちの端末で動作しなかった場合でも、当ブログでは一切の責任を負いかねます。よろしくお願いいたします。

※2018年3月、半年ほど経過しましたが、全く問題なく使用できております。





UQモバイルに変えるまでの流れ。

auで利用していたiPhone6sを格安simに乗り換えよう! と決意したのは、やはり料金が安かったからでした。

しかしながら、格安simは速度が遅いと言うではありませんか。私も日常的にインターネットを利用する身ですので、通信が遅いと少し困ってしまうのですよね。

そこで、格安simの中でもUQモバイルに変えるというのは、ほぼマストではないかと考えておりまして。

UQモバイルは、格安simの中でも最強の速度らしいのですよ……!

しかし、UQモバイルで動作確認報告がされていたのは、iPhone6sのみだったのですよね。


ここで立ち止まった方、多いのではないでしょうか。……実は私も、その一人です。


ひとまずiPhoneはUQモバイルに変えるとして……ならば、iPad proの方は別の格安simにするべきか……? やはりmineoでしょうか……?

と思っていた所。UQモバイルで保証をしていないだけで、実際に使ってみたら使えた、という報告を発見しまして。

しかし、報告があったのはsimフリーのiPad pro 9.7。

私のiPad proはauで契約したものです。simロック解除はしていたのですが、厳密に言うとsimロック解除したiPad proは、simフリーのiPad proとは中身が異なるらしいのです。

内部事情に詳しくない私にはよく分からなかったのですが。しかし、simフリーとは厳密には違うのか……。でも、一応iPad pro 9.7だし、simロック解除もしている……。

どうなのでしょう。au版 iPad pro 9.7で、UQモバイルは利用できるのでしょうか。

……よし。

これは身をもって試す以外に道はないでしょう……!!

そう考え、私は勇み足でUQスポットへと向かいました。

「iPhoneとは別に、データ通信専用のプランでもう一枚、simを契約したいんですが」

そう話すと、にこやかな笑顔で対応してくださるUQスポットの店員さん。

「どちらの端末でご利用したいとお考えですか?」

「この、au版 iPad pro 9.7で。simロック解除はしています」

私がにこやかな笑顔でそう話すと、少し困った顔をする店員さん。

その反応、知ってた。


au版 iPad pro 9.7は、UQモバイルで動作保証をしていない。

「こちらの端末は、弊社ではまだ動作保証をしていないものでして……」

言い難そうにそう説明して下さいましたが、私は事情を理解していたので頷きました。

「大丈夫です。インターネットで動作確認報告があったので、私も試してみようと思いまして」

「動かなくても、こちらでは責任を負いかねますが……」

「問題ありません。動かなかったら即日解約でも問題無いですよね?」

「はい。一年以内の解約で違約金が発生するのは音声通話プランのみになりますので、契約後すぐでも解約可能です。ただ、sim発行手数料と一ヶ月分の通信費がかかりますが、よろしいですか?」

「大丈夫です!」

※2017年10月の情報です。

購入したsimは1時間ほどでセットアップが終わり、私の手元に転がってまいりました。

UQスポット店頭でsim発行手数料を支払い、家に帰って早速試す私。

simフリー版での動作確認は報告があったものの、試すのは初めて。少しばかりドキドキです。

動くといいな……。

simカードをau → UQモバイルに入れ替え、wifiで接続し、以下のページから『iPhone6s用のプロファイル』をインストールします。

iOS製品の設定方法|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobile

※必ず、『iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE』用のプロファイルを利用しましょう。
※必ず、事前に『simロック解除』をしておきましょう。

wifiを切って、au版 iPad pro 9.7 in UQモバイルのsimで、インターネットに接続……。


……できました!!


後日、映像などアップできれば良いのですが……撮影している時間あるかな……。

2週間ほど経過しておりますが、今の所は問題なく利用する事ができておりますよ。良かった。

但し、他のページでも散見されますが、デザリングを利用する事はできません。キャリア表示も『au』となっております。

その辺りが気にならない方であれば、大丈夫だと思います。

という事で、私の端末『au版 iPad pro 9.7』でUQモバイルのsimは利用可能でした。

まとめると、以下の行動を取りました。

  1. iPadのバックアップを事前に取っておく
  2. au版 iPad pro 9.7のsimロック解除を行う
  3. auのタブレット端末用プランを解約する
  4. UQモバイルの『データ高速プラン』で音声通話なしのプランを申し込み、simを受け取る
  5. iPadからauのsimを抜き、UQモバイルのsimを差し込む
  6. wifiで接続し、UQモバイルの公式サイトから『iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE』用のプロファイルをインストールする
  7. iPadでwifiの接続を切り、インターネットが利用可能か試験する

iPhone6sをau → UQモバイルにした手順についてはこちらにまとめましたので、参考になれば幸いです。


端末の内部事情に詳しくないもので、「au版 iPad pro 9.7にも種類があります」という話があったら、少し困ってしまいますけどもね……。




動作保証はしていないが、au版iPad Pro9.7は動作した。

さて、これでスマートフォン・タブレットの利用料金が激減したという話なのですが。今後、何か大きな問題が発見されなければ良いですね。

少なくとも現段階では、何の不具合もありません。

後はデータ通信容量が3G固定なので、個々のライフスタイルにどの程度合うのか……といった所でしょうか。(私も前は5Gでした)

simフリー版ではないからと諦めている、そこのあなた。ぶっつけ本番で試してみましたが、意外とうまく行きましたよ。

お後がよろしいようで。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿