浮遊する無名作家の浅慮

『ブログの成功技術』もはやこの本は、ブログに留まらない。【ビジネス書レビュー】



私はですね、今大変に感動しております。

いやー、正直ですね、こんな本を待っておりましたよ、私は。いえ、最近出た本では無いのですけれどもね。痒い所に手が届く、孫の手のようなブログの指南書が。

という事で今回は、與五澤憲一先生の『ブログの成功技術』でございます。

ブログの書き方って、あんまりどこにも書いてないのですよね。かと言って、人のものを参考にしようと思っても、中々上手くは行かず。

そこで、この本でございますよ。

その届きよう、もはや孫の手に留まりません。ゴルフクラブですよ。ゴルフクラブ。

ブログなんて、数打ちゃ当たる方式のバッティングマシーンではないかと、そのように考える方も少なく無いのではないでしょうか。やはりですね、私も少しばかり、そのような感じがしておりました。やはりバッティングマシーンであると。金属バットであると。

そもそもボールの直径程しか太さの無い棒で、あの豪速球に当てるというのがですね、私にとってはまさに神業。野球をやっている方が等しく神に見えるように、ブログを長年書いていらっしゃる方もですね、私にとっては神に見えるものです。

話題が逸れましたね。

抜け道やはったりなどではなく、純粋に『ブログ』というメディアをいかにして使いこなすか、という事が書いてあるのです。これはブログを書く者として、読まない訳には行きますまい。

……と今回は、そのような話をさせて頂きたいと思いつつ。





 『ロングテールSEO』という存在の、中身。

どこに行ってもですね、「ただ記事を書き続けては駄目なんだ」と書かれております。その一方で、「記事が沢山なければ話にならない」という言葉もやはり、よく見かけるものですよね。

その正体は、「良い記事を沢山書く」という事に尽きると思うのですが――……ではこの、「良い記事」とは何なのか。

そのような所で行き詰まってしまった方も、やはり多いのではないかと思うものです。

「良い記事」とは?

その正体は、「疑問に対して確実に解答がひとつ、存在している記事」という事らしいのです。そして、その問い掛け→検証→総論までの流れをですね、とても丁寧に説明されております。

ああ、読んでよかったなあ、と。私は大変、そのように感じてしまいました。

まあ文章のスタイルは人それぞれですし、私のブログも雑記が中心なものですから、全部が全部当て嵌まる訳ではありません。しかしですね、そんな中でも有効的に活用できるスキルの多いこと多いこと。

これを一冊読めば、ブログの記事作成関係で困る事はあまり無いのではないでしょうか。読んだ後だからですね、私はそのように思います。

この本を読んで、自分に有利な事を沢山吸収して、さらに記事を書く。それこそが、『ロングテールSEO』として最も有利になるのではないかと、思ってしまった位です。



 文章の書き方。人の納得のさせ方。

この本が良いなあと思う所はですね、何もブログだけに留まらない所だと思うのですね。

日常的に私達は、仕事のメールやLINEなど、様々な所で文章を扱います。私のように小説ばかり書いている人間でなくとも、それなりに文章を書く必要がある方は多いのではないかと。

そんな中、せっかく書いた文章が理解されず、想定していた内容とは違う反響が帰ってきてしまったり……そうすると、とても悲しいですよね。

全部が全部、100%人に納得させる事はやはり難しいのでしょう。しかし、この本にはより多くの人を納得させるために必要な事が、かなり多く書いてあるのだと。

私はですね、ふと思い立った時にこれを読み返したい。心の中のバイブルの1つにしたい。

確かに言っている事は、よく考えてみれば当たり前の事です。しかし人間、中々どうしてこれが達成できない。

  • 文章表記上の問題修正
  • 有効な段落の付け方・整理の仕方
  • まず結論を先に述べる
  • 複数の主張をひとつの記事に混ぜない

できないんですよこれが。改めて読み返すとですね、私の記事もこうして見ると、お粗末なものばかりです。お粗末さんです。

いえ、あのアナーキーなギャグアニメの話がしたい訳では無いんですが。

特に、「誰もあなたの事には興味がありません。それを踏まえて記事を書きましょう」というのはですね、刺さりました。厳しい事ですが、確かにそうだなあ、と思うところで。

とは言っても雑記ベースでは、やはり感想が中心になってしまいますので、書き方は考えなければなりませんが。

このようにですね、ブログで人生一発逆転する方法・一発当てる方法が書かれている訳ではなく、とても正統派な文章戦略についての事が多く書かれております。

ブログだけでなく、文章を書く人すべてに一度は読んで頂きたいなあと、私は思うところで。

いえ、こんなに吸収する事が多いのは私が無知だからかもしれませんが。





という事でですね、この『ブログの成功技術』は、個人的には大変ヒットした一冊でした。

ブログの書き方で悩まれている方、文章を書かなければいけないのだけれども、どこに注意して書けば良いのか分からない方などには、とてもおすすめできる本だと思います。

やはり、指南書の類は役に立たない事があってもですね、一度は目を通しておくべきなのだと。そのように感じさせられました。

ところで、この本を読んで私のブログの、何が変わったのかと言うとですね。

……。

記事を公開する前、見直しの回数が増えた……?

いや、ええ。豚に真珠とか、そういう事はありませんよ。そこはやはり。日々バッターボックスに立っています、ええ。……今までと一緒か。

すいません、もう一度読んできます。

お後がよろしいようで。



スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿