浮遊する無名作家の浅慮

さーて、ここから頑張りましょう。2017/6/14~6/30のトレード記録。

さーて、ここから頑張りましょう。6/14~6/30のトレード記録。
スクショは日足。こうして見ると、日足レベルではそこまでひどいチャートではないですが。
頑張りましょう。

そう自分に言い聞かせる日々です。

6月、ずっとトレード記録を書いていなかった訳なのですが。一応、これには理由がありまして。

全く利益になっていないと言いますか、むしろボッコボコであると。

そんな後ろめたさもあった訳なのですが。問題は、その内訳。

6/14~6/16 トレード中に何故か毎回邪魔が入るために、奇跡的に利益が取れない。

fx-20170614-30-4
めっちゃ動いてるうぅぅぅ!! ヒエエェェエ!!
予定通りポジションを持てていれば利益。でも、ポジショニング中に突然の電話とか、人が来たり。

ええ、勿論私はチキンなので、持ったままで対応などできません。切った後、予定通りに順行しているのを見て、「やっぱりな」と。

やはりですね、これが始まりでしたね。いや、メンタル崩壊なんてよく言うではありませんか。あれって、別に好きでメンタル崩壊する訳でも、崩壊している最中に「私は今、メンタル崩壊している」なんて思う訳でも無いと思うのですよね。

本人は必死でやっていると。損失を補填するために行動している筈が、傷口に塩を塗っていると。

それは何故か。

……やはり、取り返したい気持ちがマイナスに働くからですよね。

私もですね、何故か6/19からは、全力でロットを張ってですね。6/12~16の週で奇跡的に負け越した分を取り返そうと、躍起になっておりました。

その結果、こんなチャート。

fx-20170614-30-2
6/19はいいんだ。むしろ、その後なんだ。

私はですね、ダウ理論とエリオット波動を使って利益を抜くタイプの方で、このチャートでロスカットせずに勝てている人がもし居たら、だいぶ尊敬いたします。

どんなルールでやってるんだろう。是非お伺いさせて頂きたい。

6/19~6/23 大負けではないか。

日は変わって、6/26。ここまで来ると、もはや負け癖が付いていると。6/26と6/27で負債を少しだけ返却して、期待の6/28、これ。

fx-20170614-30-3
普段ならばいざ知らず、今の私にこのチャートは捌けない。
いや、やはりですね。

ドローダウン→ドローダウン補填→プラスが見えて来た→ドローダウン(安値更新)

このコンボは厳しい。皆さん苦労されているようですが、一番気力を奪われるアレではないか。

しかし、受け入れてまいりましょう。

マイナスなくしてプラスはないのですから。

……くっ(心が折れそうな音)。


では、何が悪かったのか。6月も過ぎたということで、自分なりの分析をしてみると。


マイナスを出し始めたのは、6/8を過ぎてから……おっと。まさにここで私、ルールを改造しております。それが原因ではないか。

6/26からは更にそれを操作して、かなり本枠のルールからは外れた事をしてしまっておりました。

考えながら理論を構築して行った結果、最も大切な最初の視点が抜けてしまったと。

・仮に相場の動きの殆どをランダムだと想定した場合、ランダムでは無くなる瞬間――つまり、売り手と買い手の思惑が交差する所――はどこか。

……そうか。やはり、この問い掛けは私にとって大事なものであったと。そういう事のようですね。

今、私が月に取れるpipsは50~70。良くて100でした。勝っている人はですね、200pips辺りからがスタートラインだと言われるではありませんか。

勝ち組の基準は100pips、とも言われますよね。

そうだとしたら、まだルールは改良しなければならない。しかも、制限を外していく方法でエントリー回数を増やさなければならないのではないかと。

そのように考えてですね、理屈をぐるぐるさせて行った結果。ここの視点を取り払いました。

しかし、それは良くなかったのでしょう。

そうだと分かれば対策です。7月はこの負けを考慮し吟味した上で、新しいトレードルールを用いて挑戦して行ければ良いなと。

不屈の闘志で行きましょう。

そんな感じで。

ここで下まで転がってしまわないように、耐えなければいけませんね。

さて、7月も頑張っていきましょう。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿