![]() |
ロットを上げた事もあって、大敗。見た目キレイなのに。 |
どうも。そんな風に叫びたくなる昨今、いかがお過ごしでしょうか。
私はですね、ここ最近のドル円・ユロドルに振り回されてしまい、損失を重ねる日々を送っておりました。
いや。実はですね、相場に対しての見積もりが甘かった為に負けたのは、6/8位でした。
その後も負け癖を引っ張ってしまったのは、これは……ロットを増やして戦っているせいだというのが、かなりあります。
何で? やる事同じじゃん! という事を考える方も、やはり多いのではないかと思うのですが。……ですが、これは正直、かなり関係して来ると思います。
そんなお話をですね、画像と共に、ご説明させて頂ければ。これ幸いであると。
そんな、ロットを増やした時のメンタルコントロールについて。
6/8にやらかした背景。
事の始まりは、6/8の14:00に付けて来た大下落。![]() |
スクショは5分足。そりゃ、勿論こんな事だってありますけども。捌き方下手でしたね。 |
ご覧のようにですね、1分足で見ると買い勢力の下限を抜けているような気がしますし、大きな足で見ると、抜けていないような気がします。そうすると、これを抜けているとジャッジするか抜けていないとジャッジするかで、まったくトレードが変わってしまうと。
・買いの下限を抜けていると判断するなら……
騙しの上昇を待って、それが売りの上限110.00を抜けない、もしくは抜けた後に小さな下降トレンドを作って下がって来ると判断して、出来るだけ上からショートを打っていく
・買いの下限を抜けていないと判断するなら……
14時は激しく売られたがそれが下振りになり、110.00を抜けた後、110.31~110.68のゾーンに突っ込んでくる
大きい所です。従って、利幅もかなり大きい所。私はですね、下落の方が利益が取れるので、欲をかいてショート中心の戦略を立てておりました。
そこでまず、手始めに5連敗。
「やらかしたなあ……」
苦笑しながら次に考える事は、110.31~110.68のゾーンから売られるのか買われるのかを見に行くと。
そんなトレードを見ながら、新たに私の中でトレードルールに追加された項目がひとつ。
・迷うポイントに差し掛かった時は、より大きな足で判断する
少し前に似たような出来事あったなあと思っていたら、記事にしておりました。あの時はメンタルの事を書いていた訳なんですが、今回ははっきりしたトレードルールとして組み込んで行きたいなと。
しかし、更なる絶望はここからであった……。
やらかした。その後のメンタルコントロール。
正直言うとですね、別にロスカットしようが資産が減ろうが、やって行かなければならない事は同じではないかと。そこで、私がその後にトレードしたポイントに矢印を付けると、これ実は意外と悪くないよ、という事に気付きます。
![]() |
6/9は前日に引っ張られて少しロスカットしてますが、他は方向合ってました。 |
ご覧の通り、動く方向に入る事ができています。しかもわりとピンポイントであると。
6/12は少し失敗してしまったので、それは後に書ければいいなと。
しかしですね。実際は、バシバシマイナスを叩いていると。それは何故か。
私はですね、気付きました。
ロットが大きくなって来ると、そのロットでの逆行に耐えられなくなってしまうから。こうではないか。
6/8に連敗した時の記憶が色濃く残ってしまい、「またロスカットになったらどうしよう……」という事が、潜在的な恐怖として植え付けられてしまっていると。
もっと難しい動きになるんじゃないか。この判断は間違っているのではないか。
そんな事を考えてしまったら、もう泥沼です。
結果、損切ってからの順行。まったく予定通りにも関わらず、結果はマイナス。そんな事を、ここ2、3日は繰り返しておりました。
ダメダメです。こんなのはダメ。
特に、6/12の動きです。これはですね、朝の8:45に取りたかったレートがあったのですが、見ていなかったのでこれは入れなかったと。
その後の、110.36を付けてからの110.09を抜けて行く時の動き。これはですね、このように揉み合いになった場合はすぐにロスカットしないというのが私のセオリーで。
・一旦減らして、上でナンピンする
・どうせレンジなので、110.43までは持ち切る
そんな事をしないと、勝ち切れない所だと分かっていたのですが。
でも、持てなかったと。ロットが大きくて、金額に耐えられませんでした。
耐えられる金額ということで、2回ロスカットした結果、最後の走る所が持てない。これではスマートではないと。むしろ逆にマイナスであると。
これだよ。
そんな感じで。
6/12の16時なんて、ほぼピンポイントで入っているにも関わらず、ここでマイナスですからね……。
6/13の22時も、取ったレートが110.21なのに、まるで持てずに微益で終わるという……。
やり切れない!
これがですね、ロットを増やしてリスクを上げた時の弊害だなと。メンタルの強い方は大丈夫なのかもしれませんが、私としては中々、そうも行かないと。
金額に耐えられないというのは、これは……慣れるしかない。
猛省です。ロットを上げた影響で6月の利益を殆ど飛ばして、次に考えた私の戦略はですね、こうです。
・最後は腹括って持ち切れ!
身も蓋もありませんな。
6月後半、頑張って行きましょう……。
それでは!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿