
おすすめ喫茶店
宮越屋珈琲札幌支店で、モーニングの一杯を。
とある事情で、札幌まで出張しなければならなくなりました。 その日は札幌駅で人と待ち合わせをしていたのですが、唐突に電話が。どうも、まだ少し時間がかかるとのこと。 ふと、一時間程の空き時間ができてしまったのです。 さて、これはどうしたものか。ホテルのチェックア...

コラム
『権利を主張』、どこからしていいのでしょう?
望み薄!? アーアァ!! と、思わず某カウボーイ人形の台詞を思い出してしまう昨今、いかがお過ごしでしょうか。 やはりですね、3月の中頃にもなると、幾らか気温の方もですね、落ち着いて来たかと思いきや、ところがどっこい全然暖かくはなってくれませんね。 ところで、某玩...

マンガ 書籍レビュー
『脳内ポイズンベリー』は、やはり天才ではないか。【漫画レビュー】
脳内ポイズンベリー 1 (クイーンズコミックスDIGITAL) posted with amazlet at 17.03.26 集英社 (2014-12-25) 売り上げランキング: 68,962 Amazon.co.jpで詳細を見る ...

コラム
マネーリテラシーを身に付けるためには、どうしたら。
どうも最近ですね、お金の損をする方が周りに増えてしまいましたので……この度は、このような記事を書かせて頂いている、という事なのですが。 マネーリテラシーって、一体なんでしょうねえ。 一概にですね、『マネーリテラシー』と言われても……一体何なのか分からない、という方も...

健康関連
原因不明の症状の結果は、過換気症候群だったらしく。
こちらは、この記事の後編になります。まだ読んでいない方は、こちらからどうぞ。 人と会話をするとですね、一時間ほどで息が上がってしまい、やがて目眩や手足のしびれなどに発展し、倒れてしまう、といった問題。 こちら、ようやく少しずつ治まりを見せ始めました。原因が分かれ...

ライトノベル 書籍レビュー
『リワールド・フロンティア』は、男心に響く傑作ではないか。【ライトノベルレビュー】
リワールド・フロンティア posted with amazlet at 17.03.23 国広仙戯 TOブックス (2016-12-10) 売り上げランキング: 113,366 Amazon.co.jpで詳細を見る という事で、これは...

コラム
親知らずを抜いたら、下顎に痺れが出たらしい……という話。
さて、私はつい最近、親知らずなるものを抜いたのですが。 しかし、なんとも不思議ですね。本来歯の中では一番強そうなイメージのある親知らずですが、今の人体において親知らずとは、あまり必要とされていない歯に当たるのだそうな。 なんでも、大脳の構造が変わって人の顎が小さく...

頭で理解する絵の描き方
よし。顔を描こう。
という訳で、個々の顔パーツなるものを練習し、いざ本番へ。以前まで練習してきた顔のモデルに対し、顔パーツを貼り付けて行きましょう、といったところで。 やはりですね、顔パーツの位置については、これまで散々判子絵を描き続けて来た恩恵と言いますか、若干でもまるで絵を描かない方よ...

コラム
『月100時間残業』を体験した時の思い。
ふと見れば残業時間について言及される事も多いと感じる昨今、いかがお過ごしでしょうか。 私は今でこそ会社の仕事も落ち着き、ある程度私が無理をしなくても会社が回るようになってきたなあと感じているのですが、やっぱり月100時間残業をした事はありましたよ、ええ。 月100時...

マンガ 書籍レビュー
『ロメオがライバル』を読んで……そう!そんな感じ!【漫画レビュー】
ロメオがライバル(1) (ビッグコミックス) posted with amazlet at 17.03.19 小学館 (2016-02-12) 売り上げランキング: 53,857 Amazon.co.jpで詳細を見る という事で、今回...

日々常々
『お仕事募集中です』と叫んだが、そりゃあ仕事は来ない。
どうもどうも。こんな記事書いてないで、さっさと作品でも作りなさい。と言われそうですね。 バレンタインデーとホワイトデーも過ぎて、世間では慎ましやかなカップルが春だけに今後の展望など優雅に語っていそうな所、相も変わらず半分の人生を文章に注ぎ込んでおります。 もう半分は...

マンガ 書籍レビュー
『サツリクルート』という作品の面白さよ。【漫画レビュー】
サツリクルート(1) (裏少年サンデーコミックス) posted with amazlet at 17.03.17 小学館 (2016-04-12) 売り上げランキング: 7,784 Amazon.co.jpで詳細を見る さて、最近愛...

健康関連
長時間の会話で酸欠……?原因不明の症状のこと。
「人と長時間会話をしていると、意識が遠くなる」 こんな経験をしたことはありませんか? 今年も3月に入ってから、猛烈な花粉症のシーズンが到来しようとしておりますね。 かくいう私も、目は痒いわ鼻は詰まるわ、耳は腫れるわ頭は悪いわで、中々に散々な目に遭っておりますよ...

頭で理解する絵の描き方
リアルな顔パーツを追求して、より人間らしさを求める。
さて、引き続き、お絵描きなるものを追求していきたいと思い。次のステップに参りましょう。 前回はですね、簡単な骨格を用意し、それに対して全身を描いてみる、といった事を練習してはいたのですが、これには少し問題があった、という事なのです。 それはですね、陰影。 いえ...

マンガ 書籍レビュー
『マチキネマ』を読んで、なんだか泣いてしまった。【漫画レビュー】
マチキネマ 1 (Next Comics) posted with amazlet at 17.03.15 宙出版 (2017-03-01) 売り上げランキング: 104,081 Amazon.co.jpで詳細を見る ところで先日、サ...

日々常々
セピア色と、命の価値について。
たまに、ふとした思い付きで、 自分の命の価値というものはどういうものなのか、 などと、考えることがある。 人に何をどれだけ与えられたかというのか、そういう事なのかもしれないと思うのだが、 いつ問い掛けても結局の所、答えなど出て来ない。 もはや思春期など...

頭で理解する絵の描き方
とりあえず、全身を描いてみる。
さて、顔の練習をしてみました、といったところで。 こうして改めて描いてみるとですね、やはり立体を捉えるという事は、絵を描くに当たりとても重要であるという事が再確認されました。 やはり、現実世界は3次元なのです。いえ、次元大介が3人居るという意味ではございません。 ...

小説の書き方 日々常々
長編ストーリーにおける、『転換期』について。
ところで、今書いている小説の、本当にくだらない話をしても良いでしょうか。 私が今書いている『(前略)あまりもの冒険譚!』なのですが。これはようやく12章も終盤に漕ぎ着けようかといった所でですね、次回からはまた新たなプロットに差し替わる、転換のポイントなのでございます。 ...

頭で理解する絵の描き方
絵がうまくなる為の、超・初歩の初歩を学ぶ。
リイィィィィ――――シュ!! さて、前回の続きです。 私という人間はですね、これまで絵に関してはごまかしばかりをやってきた訳です。改めて絵を学ぶ、とした時にですね、一体どの程度のレベルに居るのかという事を、実感させられてしまいました、というお話だった訳ですが。 我...

コラム
『頭で考えている事を言葉にする』というスキルの話。
最近ですね、私はあまり意識していなかった出来事について、改めて考えさせられる機会がありまして。 その中でですね、これはと思う事があったもので、このような記事を書かせて頂いているのですが。 どのような物事にもですね、やはり順序というものがあるのではないか。その中で、...

ゲーム コラム
『ゲーム依存症の子供対策』には『攻略本』を与えない、という戦略。
さて、世の中にはゲームばかりをやっている子が、それなりに居るのではないかと思うのですが。 そういえば、私もそうでしたよ。 『ゲームをやっていると勉強が遅れる』だとか、『目が悪くなる』だとか、色々な問題が話されていますよね。おそらく、もう一度子供に戻れるなら、私もゲ...