私がいつものように仕事をしているとですね、隣と、さらにその隣の席から、このような会話が聞こえて来るじゃありませんか。
「良いティッシュと悪いティッシュがあるんだよ。悪いティッシュは本当にまずい」
……………………なんの話?
と、思わず素の反応をしてしまった私なのですが。どうやら、会社の人達が二人で、ティッシュについて語り合っているようす。
一体何の話なのか分からず、ひとまず私は彼等の話を聞いてみる事にいたしました。
「知らないですけど。1日にどのくらい食べるんですか?」
「数えてないから、よく分からないけど。2日に1箱くらいは無くなるんじゃないの」
「結構食べますね」
「4分の3くらいじゃないの。気が付くとその位、無くなってる」
「いや、知らないですけど。身体に悪いんじゃないですか、それ」
「知らないうちに食べてるから、意識してないんだよね」
「いや、知らないですけど」
どうやら話している二人のうち、ティッシュペーパーを食べるのは一人だったようなのですが。……いやいや、本当に一体、何を言っているんですか。何でも口に入れてみないと分からないと言ったって、限度がありますよ。
そもそも、身体に悪いんじゃないか……と思っていたら、どうやらこの人は、ティッシュを噛んでいるだけ、との事だそうで。
なるほどなるほど。つまり、ティッシュをガム代わりにしている、という事なのですか。
いや、なるほどってあなたね。初めて聞きましたよ、私は。
ということで、調べてみた所。
無知だったのは私だった。
……という、おはなし。
『鼻セレブ』というティッシュを知っているだろうか。
その方によると、どうもティッシュによって味が違うのだ、という事のようでした。高いティッシュは美味しいけれど、安いティッシュはまずいのだとか。いや、なんと言いますか……あまりにも、予想外が過ぎて。硬直するばかりなのですが。
『ティッシュは美味しい!』……と力説している彼の持論は、こうだという事らしく。
「ガムよりはティッシュの方が安上がりで良い」
いやいや。少々高くても、私はガムを選びますよ。口に入れる抵抗感みたいなものが、明らかに違うじゃないですか。
いや、それ以前にですね。2日に1箱ってもうそれ、全然リーズナブルじゃないですよ。
まさか、ティッシュを食べている人なんて他に居るわけが……と思っていたのですが。先日ですね、とある漫画を読んでいた所、このような単語が出てきまして。
『テレビでティッシュを天ぷらにするっていうのやってたよ!!』
……あれ?
もしや、知らない私の方がおかしいのか……?
本当にそのような番組をやっていたのでなければ、まさかこんな内容がネタで出て来る事は無いでしょう。そう思い、インターネットで検索をしてみたところ、これは驚くべき結果となりました。
本当に、『ティッシュペーパー天ぷら』なるものを食べてみたという話はおろか。
『ティッシュごとの味の違い比較表』などというものまで出て来るではありませんか。
私が知らなかっただけで、結構メジャーな話だったのでしょうか。あまりの衝撃に、私は危うく午後の紅茶を吹く所でしたよ。美味しいですよね、午後の紅茶。いえ、それでもお茶請けにティッシュはちょっと。
何やら、世界の闇を見てしまったような気がして。私はすっかり青くなって、ただマウスをクリックするだけのモアイと化しておりましたが。
どうやら、『食べると甘いティッシュ』なるものが登場していたようでして、そのような話で盛り上がっていた事もあったようなのですね。
それが、『鼻セレブ』。
王子ネピア (2008-11-07)
売り上げランキング: 3,038
売り上げランキング: 3,038
nepiaが販売する、この高級ティッシュ『鼻セレブ』には、保湿用の成分として、ソルビットが含まれています。このソルビット、人工甘味料としてジュースやお菓子などにも使われる事がある成分なのですね。
これが影響しているので、舐めると甘い、という事らしいのですが。
積極的に食べるのは、止めた方が良いようだ。
なんとなんと、nepiaの公式ページにちゃんと載っておりました。
ネピア鼻セレブティシュは舐めると甘いのですが、なぜでしょうか?
「鼻セレブティシュ」には保湿成分としてソルビットが含まれています。ソルビットは果実や海草類などに含まれている天然の甘味成分です。
ソルビットは植物からとることもできますが、現在では合成の技術が発達して、じゃが芋やとうもろこしのでん粉を加水分解したブドウ糖を原料に量産されるようになりました。
純粋なものは白色、無臭の粉末で、甘味、吸湿性があり、水に容易に溶けることから、食品の甘味料、保湿剤、柔軟剤などに幅広く利用されています。
ただしティシュペーパーは食品ではありませんので、積極的に口に入れたり、食べたりしないで下さい。
nepia公式ホームページ(http://www.nepia.co.jp/)より
商品に関するよくあるご質問|ネピア
なるほど。そうだったんですね。
舐めると甘い事はよく理解した上で、ソルビットを使っていたと。しかし、やはり口に入れたり、食べたりはしないで欲しい、との事らしいですが。
調べてみるとこちら、どうやらティッシュのパルプというものは、胃で溶けない成分らしいのですね。そういえば、ティッシュペーパーはトイレに流してはいけないと、よく言われますね。
水に流していいのはトイレットペーパーと赤っ恥だけ。
なので、少量食べたからといって緊急で問題になる事は少ないかもしれませんが、言わばもじゃもじゃとした果実の種を幾つも飲み込んでいるに等しい行為なのでは。
……とりあえず、積極的に食べるのは止めた方が良さそうですね。
いやー、しかし。
『ジャングルはいつもハレのちグゥ』では、潰すと目からイチゴジャムが飛び出る怪しい生き物がおりましたが。我々の世界にもですね、意外な所に甘味というものは隠されていたようです。
しかしながら、やはり食べ物ではないと。その件で言うと、私の隣の隣の席の方はティッシュを噛んでいただけのようだったので、これはまだセーフだったのかもしれません。
他の成分はどうなの? と言われたら、それは少し分かり兼ねますが。
私としてはですね、やはり試さずにはいられないという精神と、やはり試してはいけないのではという精神がせめぎ合い、冷静と情熱のあいだのような事になってしまっておりますが。
しかし、その後再び、隣の席で会話は勃発しました。
「会社のティッシュを噛むとすぐに無くなっちゃうから、自分で買うようにしてるんだよ」
会社のティッシュ箱がやたらと消費されるのは、それが原因でしたか……。
「いや、知らないですけど。絶対止めた方が良いですよ」
「ガムなんて、大きいの買っても1日で無くなるじゃん」
「いや、普通に1ヶ月以上はもちますよ。食べ過ぎですよ」
ちなみにこのティッシュを食べる方、三食きっちり食べた上で、午前十時と午後三時に必ずコンビニに行って、ホットスナックのような質量のある何かを食べていたりします。
何か口に入れていないと、落ち着かなくなってしまっているのかもしれません。
……食べる物には気を使ったほうが良さそうですね。
お後がよろしいようで。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿