浮遊する無名作家の浅慮

三連休明けのやる気の出なさが異常なので、対策を考えてみた。

三連休明けのやる気の出なさが異常なので、対策を考えてみた。



という訳で、三連休も過ぎて金曜日になってから、こんな事を書いている状況ではあるのですが。
三連休と言えば、祝日ですよね。土曜日、日曜日ときて、やばい明日はブルーマンデーだ。そう思っていた所、まさかの月曜日休みであると。

こうなると、本来ブルーマンデーだった筈の月曜日はホワイトマンデーになってしまうと気付きまして。これは、少しイチゴサンデーに語感が似ていますね。
やはり、ここはイチゴサンデーを食べに行くべきなのではないか。

そうは思ったのですが、残念な事に私、生クリームをそこまで多量に食べる事ができないもので。泣く泣くイチゴサンデーを諦め、よく考えてみるとそれは日曜日だという事に気付きました。

そして、青くなるのはむしろ火曜日ではないか。

そんな三連休明けの火曜日は、やる気の出なさが異常でした。なので、金曜日になって対策を考えてみよう、というコーナーではあるのですが。



 連休前に、何をやっていたのか忘れてしまう。

ということで、ブルーマンデーならぬブルーチューズデー、いやこれは語感が悪すぎる。ここはやはり、ブルー火曜日で行くべきではないか。

今こそブームは去ったものの、火と言えばあの炎の伝道師、セーラーマーズも赤色をしているというのに、私達はブルーな火曜日を過ごしている。これは、オイルランプの炎も部分的には青いぜという、ひとつの意思表示ではないかと。

今こそここは、心に青い炎を燃やすべきではないか。

そのような事を考えていた所、連休前に自分がやっていた仕事を忘れてしまうという、とてつもない問題に遭遇してしまいまして。

こうなると大変ですね、まずはPCを立ち上げ、自分が何をやっていたのか思い出す所から始めないといけない。

昨日の晩御飯に何を食べたのかもよく思い出せない私が、もう三日も前の行動について思い起こさなければならない状況に、なってしまったと。

やはり私も心は夢見る少年でありますので、おそらく先週の金曜日はですね、金星に旅立つロシア人留学生の手伝いをするために、ブラックホールを通じてファンタジーの世界に転移。

マクロバニオンスピニエル三世というその世界の王様から、『モチャモチュン鉱石』という世にも不思議なアイテムを見付けるよう、依頼を受けたのではないか。

依頼を受けた結果、そのロシア人留学生は感動し、未知なるパワーに可能性を感じて後醍醐天皇に会いに行ったのではないか。

そこまで考えて、私は思いました。

お前頭おかしいんじゃないのかと。

みすず学苑の広告レベルで何が言いたいのかよく分からない。



 そして、やる気は出ない。

ようやっと仕事の内容を思い出してもですね、これはちっともやる気が出ないんです。そのやる気の出なさたるや、ぐでたまも一念発起して逆立ちを始めるのではないか。

これは便利、何も考えなくても黄身が割れる事によって、全自動卵かけご飯の完成だ! などという事を考えてしまう程に、私のモチベーションはだだ下がりです。

しかし、黙っていても仕事は増えていきます。これは、どうにかしてやる気が出ない事に対する対策を考えなければならないのではないか。
これは私の人生における、最も難敵で解決しにくい問題ではないのかと。

そこで、私は対策を考えました。

それは、まず、面倒ではない仕事から解決してしまう、ということ。

例えば経費精算などですね、自分にお金が入って来るのでいつかはやらなければならない問題などを中心に、まずこなしてしまう。
そうする事によって、仕事に再び慣れていき、私は元通りのモチベーションを復活させることができるのではないか。

これこそが、新時代のモチベーション・リザレクション。中学生時代に「リザレクションとか死者蘇生とか、死人を復活させる系の技は卑怯」という議論を友人と真剣に交わしていた私は、今まさに自らリザレクションを行う事によって、影分身並みの禁術を会得しエクセレントしようとしている。

これを試してみた所、私は遂にですね、三連休明けの仕事にモチベーションを持たせる事に成功しまして。

是非、皆様にも利用して頂きたい、ひとつのアイデアになるのではないかと。そのような事を考え、この記事を書かせて頂く事になった次第ではあるのですが。

……え? 既出?

大丈夫ですよ。既出はガイシュツとは読まないって、もう何度も語られている話ですから。

むしろ、ガイシュツこそが既出ではないか。



しかし、この1月、経費精算をしようと思うと12月分の精算をする事になってしまう訳なのですが。
私はその時、更なる問題に遭遇してしまいました。

「1ヶ月前の、自分の行動が思い出せない……」

お後がよろしいようで。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿