浮遊する無名作家の浅慮

なんで目覚まし、朝に鳴ってくれないん?

なんで目覚まし、朝に鳴ってくれないん?



私は誓った。

もう二度と、ホテルの朝に寝坊をするまいと。

その為には、前回と同じ問題を避けなければならない。

そう。即ちそれは、『iPhoneの目覚ましだけに頼らないこと』だ。

出張した朝は、特に目が覚めにくい。それは、寝付きがいつもより悪くなるからだ。

そこで、iPhoneだけに頼っていて良いのだろうか。

いや。良くない。

iPhoneの電源が入っていて、目覚ましが鳴ったとしよう。

そこで、私が起きられる確率は何%くらいだろうか。

……。

よく分からないが、そんなに高くない可能性がある。

そう。目覚ましは常に、二重で掛けておくべきなのだ。

目的の起きたい時間がはっきりしているならば、尚更だ。

だから今回は、ホテルの目覚ましを使う事にしよう。

あれならば、枕元で大きな音が鳴る。まず忘れて眠りこけてしまうという問題は、無くなるはずだ。

前日、ホテル入り。迷わず私は、一番に目覚ましをセットした。

使い方は分かった。7:00にセットし、そのまま夜間の仕事へ。

よし、これで明日は大丈夫なはずだ……。



翌日、7:00。私は目を覚ました。



カーテン越しに陽の光が差し込んでくる。そこで私は、時計を見た。

アラームが鳴っていない。

何故……!? 昨日、確かにセットした筈なのに……!?

そうして、私は気付いた。


AMとPMの罠。


PMだった。



そもそも、AMPM表記である事にすら気付いていなかった私は思った。

AかPかなんて、AppleかPineappleかの違いみたいなもんじゃん。

どっちもペン刺すもんじゃん。
PPAPご存知ですか。

鳴ってくれても良いんじゃないかなあ。

駄目かあ……。




先日大阪出張に行った時、起きた出来事。
iPhone側のアラームが今回はちゃんと起動していたおかげで起きる事ができましたが、ホテルに備え付けのアラーム表示を見てガッカリ。

思えば、戻って来て初めて時計を見た時には、既に0時を回っていたんです。だから、24時間表記ではない事に気付けなかったのですね。
まあ、こんな事もある、ということで……。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿