浮遊する無名作家の浅慮

目の疲れ対策。1時間に15分も休憩なんて取れるか!

目の疲れ対策。1時間に15分も休憩なんて取れるか!



私はね、ちょっと物申したいんですよ。
目の疲れ対策のホームページを見てみると、大体どこのページにもこんな事が書いてある訳です。

「電子機器の利用は、1時間につき10~15分程度の休憩を挟んでください」

確かにね、そりゃ目には良いかもしれませんよ。
しかしですね、フルタイムでIT企業で働く社畜リーマンの私にとってですよ、1日8時間なんていうのは、あっという間に過ぎて行く訳ですよ。

仮に8時間パソコン触る予定だったとしてですよ、これ1時間に15分ずつ休憩取っていったらどうなると思いますか?
4時間働いたら、5時間になる訳だから…………ええと…………

6時間と30分しか働けないんですよ(計算が遅い)。

1時間30分も休憩に当てられますかい? それじゃー仕事間に合いませんよ、ええ。まあ1時間は昼休みがあるから休憩挟んだとして、働ける時間は…………ええと…………もう計算するのも面倒臭いわ!!何ギレだよ。



…………ということで、休憩を取らなかった場合の疲れ目対策について、少し考えてみました。



 ケース1:目薬を使う。

疲れ目対策の目薬って、沢山ありますよね。
でも色々試した結果、うちは『スマイル40EX』。沢山ある目薬の中でも、ダントツに安い目薬です。
だって、高い目薬買っても効かなかったんだもの…………うふふ…………


【第2類医薬品】スマイル40EX 15mL
ライオン (2009-09-09)
売り上げランキング: 156


クール感のあるものを使っているので、さした瞬間は少しだけ爽快感があります。
よく、防腐剤が入っているからクール系の目薬は駄目だ、って言われますけどね。あれ、用法用量を守らないで使うから駄目なんだからね。普通に使う分には問題無いんですよ。
ということで、用法用量を守って、正しく使ってみることに。

目薬をさして五分程は、少し爽快感があります。

…………。

あれ、おかしいな…………。目がかすむよ…………。

目薬作戦は、その場しのぎになってしまうようです。



 ケース2:ツボを押す。

ツボ押しって良いですよね。結構好きですよ、気持ちいいし。
目の疲れには、やっぱり目の周りですよね。グリグリ。
なんだか色々名前があるみたいですが、筆者は素人なので詳しい事は分かりません。いや、名前が覚えられないんですよ。

眉毛の上
特に、鼻っ柱に近い方を、眉毛の下から上に向かって押し上げると、死ぬほど痛い。

おでこ
目がある位置から指三本分ほど上に上がった近くのおでこを押すと、眉毛の上と同じくらい痛い。

こめかみ
痛い。

目の下の骨
気持ちいい。鈍い痛み。ちょっと涙が出てくる。

首の裏と、後頭骨の近く…………『風地』だっけ? のツボも押すと効果があります。
筆者の場合は何故か、風地の上…………ちょうど目の裏側に当たる後頭部でしょうか。探していると、目に響く激痛ポイントがありました。

なんだろうこれ…………。でも効いていそうだなあ…………。
あれ、仕事中なのに眠くなってきたぞ…………。

Zzz…………。



 ケース3:同僚と会話。

目が疲れてきたなーと感じたら、予め聞くと決めていた内容を整理して、会社の同僚と話をします。
目のピントを別の所に合わせるので、少しリフレッシュ効果があります。話す時は相手の目を見て話しましょうね。

明るい画面から離れて、人を見る。目の疲れには緑を見よと言いますが、会社の近くに緑なんかないので仕方がないのさ。

「あのさー、例の○○の案件なんだけど、金額についてちょっと相談したくてさー」
「ああ、それは…………」

~15分後~

「ところで、例のアレさあ、ほんと面白くてさあ」
「あー、それはね…………」

…………あれ?
なんか違う話題になったぞ…………。

という事で、目はリフレッシュしましたが、仕事が終わりませんでした。
こりゃダメだ。




結論として、今は15分の休憩は無理だけど休憩を取らないと目がやばい、ということで
1時間に一度くらい、俯いて5分くらい目を閉じ、休める事にしています。
途中で寝るのはご愛嬌。
しかし、夕方ごろになると瞼が痙攣してくる。

何気ない話ですが、家に帰って濡れタオルをレンジで温めて、目の上に乗せて5分待つのが一番目の疲れが癒やされます。
蒸しタオル効果ってやつでしょうか。

何か画期的な良い方法、ないものですかねえ…………。






目を温めると身体が自然によみがえる! (Sanctuary books)
森岡清史
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 1,451

スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿