浮遊する無名作家の浅慮

『食後低血糖』の可能性に、悩まされているという話。

『食後低血糖』の可能性に、悩まされているという話。


はい、タイトルの通りです。食後の異常な眠気を無視し、段々と悪化している事にも気付かずにここまで来てしまいました。ほんと、いつも何かしら抱えてるな。

というのも、日中、とくに昼食を食べてからの眠気が異常なんです。どの位かと言うと、寝たくないのに、仕事があるのにも関わらず、椅子に座った状態で気が付けば意識が飛んでいる、という状態。
当然、その状態では電話なんか取れません。たまに仕事中も、訳の分からない事を言っている自覚がある。

慢性疲労気味で、いつも疲れています。イライラしたり、頭痛が頻繁に起こる事もある。加えて首ポキ依存症。
でも、元から頭痛持ちなので、あんまり気付かなかったんですよね。

健康診断にも異常ナシ。…………まさか、低血糖の可能性なんて考えてもいない。
最近ようやく、食生活を見直し始めました。

睡眠時間も大事だと思ったけど、食事も大事だなあ…………。



 『食後低血糖』って?

これは『隠れ糖尿病』とも言われている病気で、普通の健康診断には引っ掛からないのが特徴。普段の血糖値は正常の範囲内なのに、食後だけ急激に血糖値が上昇・下降するというのがポイントです。
最近では『血糖値スパイク』なんて呼ばれて、話題にも上がりましたね。


ところで、私はこれじゃないか、という疑惑を最近抱えています。
正確な検査をしたわけではないので何とも言えませんが、食べた後の眠気がとにかくまずい。
頭は正常に働かず、そのまま昼寝をしようものなら、一時間は目が覚めない。これでは夜の睡眠に支障をきたしてしまいます。

かといって、無理して起きて仕事をしようとしても、どうにもならないゾンビ状態。立って歩いていても転びそうです。
でもですね、昔はそんな事、気にしていなかったんです。
低血糖が異常な体質だなんて思っていなかったので、ずっと甘いもの食べてました。負のスパイラルだ…………。

昼食も今と違って飲み屋メシか、ハンバーガー系列でした。炭水化物と肉ばっか。
会社に戻ると大体、ジュースばっかり飲んでました。
なので、最初は眠気なんて感じなかったんですよね。



 異常な眠気。

そんな生活を続けていると、段々と昼食後に眠気が隠せなくなってきました。
仕方がないのでコーヒーを飲む。すると、一時的に復活します。ああ、負のスパイラル…………。
仕事中はコーヒー飲みで乗り切って、行きと帰りの電車では立っているのもままならない。
こんな状態でも、健康診断上は異常って出ないんですね。

コーヒーをずっと続けていると体調を崩すので、コーヒーを断つ時期が訪れます。
コーヒーを止めると、日中は眠気のせいで起きていられません。お客さんとの打ち合わせで意識が飛ぶレベル。ほんとにヤバい。

そして、私は気付きました。

糖尿病って、別に糖尿してなくても糖尿病と呼ぶんですね。
『食後低血糖』は病気だという事を知り、自分の体調が異常であることを初めて自覚しました。
既にペットボトル症候群+飲み屋メシという散々な食事ばかり続けて来た私には、後戻り不可能な領域でしたが。
でも痩せているし、血糖値は正常の範囲内。なんでやねん…………。




最近は嫁さんの協力を得て、野菜中心の弁当+朝夕のご飯で、野菜から食べる事によって症状を改善する作戦に出ています。
これを初めてからというもの、確かに眠気はありますが、以前のように立っていられなくなる程のレベルでは無くなり、大成功!!

…………しかし、弁当が無い日に外でご飯を食べてしまうと、野菜が無いために同じような症状になります。コレが最近の悩みの種。
やっぱり病院に行って、ちゃんと検査をしてもらって、薬を貰った方が良いのだろうか…………。





糖質オフ!でやせるレシピ―お肉もお酒もOK! (食で元気!)
牧田 善二
成美堂出版
売り上げランキング: 2,710

スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿