浮遊する無名作家の浅慮

知らなかった……。Adsenseの自己クリック防止ツール。

知らなかった……。Adsenseの自己クリック防止ツール。
chrome webストア(https://chrome.google.com/webstore/category/extensions?hl=ja)より。


今日、初めて聞きました。Google Adsenseの自己クリック防止ツール。

Google Adsenseって、ついうっかり自分でクリックしてしまう可能性があり。
Amazonアソシエイトなんかだと、この自己クリック経由で来たものというのはそもそも計上されない仕組みになっていたりするんですが、Google先生は自己クリックしないでください。という主張で通っておりました。

従って、間違って自分でクリックしてしまうと、最悪の場合、Adsense停止なんて事にもなり兼ねない、というのが常識でした。
だから一生懸命クリックしないように気を付けようね、って話。


ところがですよ、最近ではAdsenseのクリックを防ぐツールなるものがあるらしいじゃないですか。
あれ? 最近じゃない? 知らなかっただけ? ……うーん?

それが、Google Publisher Toolbar
下記、Chromeウェブサイトのリンクになります。

Google Publisher Toolbarのページ


これはGoogle Chromeの拡張機能になっているので、Google Chromeでしか使えません。流石Google先生、別のブラウザにシェアを流すなんて事は絶対にされないご様子。
これでますますGoogle Chromeを使う理由ができていしまい、他のブラウザに移行できなくなりますね!

…………という皮肉はさておいて、Google Publisher Toolbarをインストールすると、画面右上の方に、こんなアイコンが表示されます。

google publisher toolbarアイコン
なんか波みたいなアイコン。

自分のWebサイトを開いて、このアイコンをクリックします。……すると、幾つかの内容を『有効にする』事ができるようになるみたいです。
私の場合はGoogle AdsenseとGoogle Analyticsを使っているので、この2つについて機能をオンに。
すると、自分のブログの広告部分に、緑色のフィルターのようなものが掛かり、クリックする事ができなくなります。

オーバーレイ表示の広告
こんな感じ。

へえー。


あ、ページを表示して暫くは緑色のオーバーレイ表示にタイムラグがあるようで、すぐに広告をクリックしてしまうと今まで通りの自己クリックになってしまうらしいので、その点についてはご了承ください。
何でもかんでもオッケーって訳ではないみたいです。





…………しかし、知らなかった。昔と違って、今はこんな便利なツールがあるんですね。
こういうのって、古くから参加している人達は中々辿り着かない部分ですよね。告知かなんかしてくれれば嬉しいんですけど、まあどこに告知するの、って話になりますからね。
Google Chrome起動のたんびに告知なんかされたら面倒で仕方がないしなあ。

このツール、利用してみると他にも嬉しい機能があって、ワンクリックで収益とアクセス成績なんかも確認する事ができるようです。
まあ実際はAnalyticsなんて常に表示させているモノだったりするので、あんまり使う事は無いかもしれませんが。

Adsense利用者には必須のツールと言っても過言ではないですね。別に難しい部分も無いですし。
紹介してくれた方、どうもありがとうございました。ありがたく使わせて頂きますよ!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿