浮遊する無名作家の浅慮

『ぼくの体はツーアウト』が怖すぎて色々とやばい。【漫画レビュー】

ぼくの体はツーアウト 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2015-05-19)
売り上げランキング: 20,153


「やめてくれよ…………!! もうやめてくれよ…………!!」

そんな思いで一巻を読了しました。続きも読みます。……怖いので。

ということで、『ぼく、オタリーマン。』で有名なよしたに先生の新作でございます。赤裸々な日常が語られる事の多いよしたに先生の漫画ですが、今回ばかりは胸が抉られました。

不健康な生活だと分かっているのに止められない。……そんな事、ありますよね。

私のように不摂生な社畜リーマンには、かなり恐ろしいダメージがありました。

ということで、今は好き放題にしているけれど、『実はちょっと健康は不安だ』という方。この作品は、そのような方に是非読んで頂ければなと。

まずいものをまずいと放置しておくとどれだけまずくなってしまうのか。……そんな事を知ることができますよ。

いやー、怖いですね。





注目の目次。

さて……少しばかり、まずはこちらを見て頂けませんか。

この作品の目次なのですが。

  1. 人間ドッグ編
  2. 肥満外来編
  3. 禁煙外来編
  4. アジア系マッサージ編
  5. コーヒーエネマ編
  6. 睡眠編
  7. ヘルシーランチ編
  8. 巻末かきおろし「酒で失った物」

リアルかよ。

酒で失った物ってなんだよ……。

……と、思わず素で反応してしまいましたが。

どうして漫画を読みながら実生活の不安に心を痛めなければならないのかと思える程の、リアル話の数々。読んでいて涙が出て来ます。

でも、サラリーマンってこういう人種ですよ。と、何故か妙に納得できてしまう内容でもあったり。

やっぱり、アレなんですかね。これ、実話なんでしょうか。……実話なんでしょうね。

平日フルタイムで仕事をしながら、夜は深夜まで漫画を描く生活……。その激務に耐え抜いたが故の、このリアルさなのでしょうか。

よく考えてみれば残業もあるでしょうに、会社員をやりながら漫画を描くというのは、相当な所業ですよね。

いやー。……頭が下がるばかりです。

この作品では、健康状態を改善するための、様々な医療機関が描かれております。でもまあ、これが何とも恐ろしい。

肉と酒ばかりの食生活では駄目なのだという事を、まったくもって痛感しますね……。



『健康』と『ストレス解消』の天秤。

なんだかこのブログでは何度も取り上げているような気がしますが、会社員にとっての『健康』と『ストレス解消』って天秤なんですよね。

どちらかを支えれば、どちらかが成り立たないという。……フルタイムで働いていて、しかも残業があるとなると……帰りに寄れるのは飲み屋くらいですから。仕方ないですよね。

休日は寝ますよね。

……うん。……仕方ない。

私も若い時は色々やらかしておりましたが。……最近は、お酒を沢山飲むのは少し苦しくなって来てしまって、もうダメですね。

でも、自分が不摂生な生活をしていると気付いている場合、中々どうして病院には行けないものですよね。

自分が不摂生な生活をしていたがために、生活習慣病を患ってしまい、寿命が縮まる……という現実を認識したくないので、どうしても病院に行けない。

……あると思います。

特にIT系の仕事に従事されている方々は、共感できる内容ではないでしょうか。私は共感してしまいましたね……。

そして、ちょっと健康について、真面目に考えるようになりました。

気になったのなら、とにかく読んでみて頂きたいなあと思います。20代後半から30代、40代と、『まあいいや』な生活を続けていると何が起こるのかという、かなりリアルな事情を知る事ができます。

漫画で学べる教訓です。






さて。私もこの漫画に衝撃を受け、健康についてもう一度考え直さなければと思う日々でございます。

知らぬは自分ばかりなり。快楽を得られる方向にばかり走っていると、いつかそのツケが回ってくるようにできているのだ……。

取り急ぎ、運動不足と仕事中の間食をどうにかしたい。

でも、やめられないんですよね。今は大して太っている訳ではなくとも、10年、20年と続けていくとやばいのは、よく分かっているのですが。

いやー。現代社会人って怖いなあ……。




ぼくの体はツーアウト 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2015-05-19)
売り上げランキング: 20,153




スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿