浮遊する無名作家の浅慮

風邪を引く前に、日々の運動を。『朝筋トレ』のススメ。

風邪を引く前に、日々の運動を。『朝筋トレ』のススメ。



2016年も11月に入りまして、いよいよ本格的に寒さが増して行くのかな、という所ですね。

筆者は末端冷え性&虚弱体質なので、この季節になるとものすごい勢いで風邪を引きます。
一度引いたら、一週間くらい治りません。布団の中で悪夢と熱と戦う毎日です。

そんな中……妻と結婚して数年になりますが、この所、実は風邪をあんまり引かなくなりました
結婚してから肉中心→野菜中心の食生活に切り替わったせいもあるのかもしれませんが、生まれて初めて風邪を引き始めに治す、という事ができるようになったのです。

世帯を持つようになると、身体は壊せない……! という決意というか脅迫じみた感情も現れて来ますが、今回は季節の変わり目に風邪を引かないために、少し無理をした? 風邪予防、『朝筋トレ』をオススメします。



 やることは朝起きたら筋トレをする。これだけ。

起き抜け一発目、『身体が寒い……!』と感じたら布団を剥いで飛び起き、ものすごい勢いで筋トレを始めます。
眠気もぶっ飛びます。前日夜遅かったからとか、そんなものは全く関係しません。気合です。

デンプシーロールを覚える前の一歩のように(?)、或いは庶民シュートを覚える前の桜木花道のように(?)、我武者羅に腕立てを出来る所までやり、腹筋をできる所までやり、次はスクワット。背筋も鍛えておくと良いかもしれませんね。

これは一昔前の熱血スポーツ漫画を再現し…………ているのではなく、身体を温めています
だから、きつくても休まない。これが大事。

寝惚けた頭に血が巡り、段々と息が上がってきます。
服を着なくても身体がぽかぽかと暖かくなる所まで来たら、全力で大の字に寝転びましょう。
あ、身体が冷えない内に顔を洗って着替えましょうね。



 人間は体温が上がると免疫力が上がる。

さて、起き抜けに筋トレなんて始めることで、隣に寝ている人が居た場合は目を覚まして異星人を見るかのような目で見られる可能性がありますが、一応朝筋トレには理由があります。
それは、『体温を上げる』という目的。

人間は体温が下がっている時間が最も抵抗力を失う時間で、風邪やウイルスなどにやられ易くなります。
季節の変わり目に風邪を引きやすいのは、9月~10月の、あの気温は低いけど湿度は高いからなんか暑いという日に、薄着で寝てしまうというのが一番問題になるようです。今までの経験から、そんな気がします。

冷えたままの身体で学校や仕事に行くと、その抵抗力の低い状態のままで電車に乗る事になります。
ところで、風邪の7割は電車で感染る、とも言われます。あの握り棒や吊革というのは病原菌の宝庫で、それを触った手でモノを食べてしまう事で風邪を引くんだとか。
飛沫感染って、実はかなり少ないんだって。意外ですよね。

そこで、朝に体温を上げて、免疫力を上げておこうっていう作戦なのです。
体温が1℃上がると、免疫力は5~6倍になるそうですよ。体感では全く分かりませんが。



 朝に筋トレをすると、頭も冴える。

これはやってみて実感したのですが、筋トレをしてから会社に行くと、ある程度夜更かしした朝でも眠くなかったりします。
運動をしているので、起きるためのスイッチが入っているのかもしれませんね。
反面、昼ごはんの後はものすごく眠くなりますが……まあ、昼寝しよう。

やらないに越したことは無いと思っていて、今では1日おきに朝、筋トレをするようになりました。
お腹も引き締まるし、腕も若干逞しく……はあんまりならないんですけど、まあ元気にやっています。



この季節、本当にすぐ体調が悪くなりますよね。風邪は引いていませんが、それでも毎日疲労がすごい……。
『朝筋トレ』っていうと、なんだか朝に余計な疲労を溜めてしまうような気がしますが、あんまり日常生活に支障は出ていません。
むしろやる前の方が疲れていたような。

適度に運動をして、身体を健康に保ちたいですね。


…………あ、でも心臓が弱かったり、身体にあんまり負荷をかけられない方は、ご利用をお控えください。
一時的に、それなりの負荷がかかります。ご利用は計画的に……。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿