どうも、お久しぶりです。
長いこと、色々な事をやるのに時間を使っていましたが
時が経つのは早いもので、気が付けば年末が今か今かと迫っております。
今年に何をやって何が身になったのか、今となってはちっとも思い出せませんねえ……
ということで、STORIEさんが正式サービスを開始したようですね。
端っこも端っこで密かに関わっていた私ですが、メールが届いておりました。
そんなわけで、βテスト版と何が変わったのか見てみようと思います。
色々な機能が加わっておりました
Σ(゚Д゚) 全然違うわ!
まずクリエイター画面からして全然違うわ
なんかちょっと可愛いカンジになっとる!
投稿画面もご覧のとおり。
キャラクター画像やら何やらが大きくなって、とても見やすい雰囲気になっております。
twitter連携やらFacebook連携なども機能として付いたので、これからはお知らせもぐっと楽になりそうですね。
更新したら通知されるような仕組みができているのかな……
まだまだ未研究な部分が多いので、これからじっくり遊んで行こうと思います。
そういえば、正式サービス開始に伴い、プロの方々の作品も読めるようになりましたよ!
↑ めっちゃ豪華です
結構読みやすい雰囲気で、筆者も今から何を読もうかなあ、と楽しみにしております。
前から話には聞いておりましたが、実現するとやっぱりすごい……!
肝心のクリエイト画面は……
STORIEさんといえば、βテスト時代は結構作りものが面倒で
テキストインポートは出来るようになったものの、一度作ったキャラクター画像が消せなかったり
キャラクター選択画面が小さすぎて、どの表情を選択しているのかがいまいち分からなかったりしたんですが
なんか、顔アイコンを選んだらスルッと左側から登場しました。
↑ スルッと登場
画像のサイズも良いカンジです。
自分が今、どこの部分を編集しているのかも一目で分かったりなんかして
定期的に自動保存もしてくれるようになり、編集作業がグッと楽になりました。
動作が重かったりなんだりも、かなーり改善されております。
お知らせ機能みたいなものもあって、お気に入りに登録されたりするとお知らせしてくれます。
フォロー・フォロワーの機能もあって、これでライバルに差がつきますね!
しかし、βテスト時代に積もり積もったものを修正するのが結構大変で
特に↑の『幼馴染とツンデレの方程式』なんかは、キャラクター画像を途中でばっさり切り替えたり何だりで大変なことになっているので
ちょっと気が重いのでした。
そういえば、自作イラストで投稿してみようかー、なんて前の記事で書いていましたが
こっそりやってしまいました。一応第一章までは終わっているので、よろしければどうぞ。
ラブコメジャンル(しかも男物)がイケる人限定という、かなり狭い範囲の話に仕上がっていますが……これからどうなる事やら……
何やら面白い事になってまいりました
というわけで、読み物の新しいカタチ、STORIEでした。正直、予想を上回る進化だったなあ、と思っております。βテスト時代から考えたら、こんな風になるとは思いませんよね……
あの時代に一度去ってしまった方々も居るかもしれませんが、ふとした機会にもう一度立ち寄ってみても面白いかもしれませんよ。
プロとアマが混在する環境、というのも良いなーと思います。
やっぱり色々な作品が人目に触れる機会が増えますし、新たなコミュニケーションツールの一つとなりますからね。
なんだか褒め殺しみたいになってしまいましたが、時間のある方、まだ見ていない方は、一度立ち寄ってみてはいかがでしょう。
『物語構造研究所』のわりにあまり作品のレベルが進化しない筆者もこっそり書き続けておりますので、その節はどうぞよろしくお願いいたします。
もしかしたら、以前見た時よりもレベルアップしていたりするかもしれませんよ!
……していないかもしれませんが。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿