浮遊する無名作家の浅慮

新しい読み物プロジェクト『STORIE』始動について


新しい読み物プロジェクト『STORIE』始動について


株式会社インデックスさんの方で、新しい読み物プロジェクトなるものが始動しました。

その名も、『Storie』。

小説とイラストによる、今までの形式とは違う作品のあり方! というものが、このプロジェクトの本質のようです。

本日5/11、ついにβテスト版が世の中に公開されました!

微力ながら、この私めも制作の際に協力(邪魔?)させて頂きましたので、紹介させて頂きます。




 STORIEってなんだろう?

基本的には、小説のサイトです。
普通の小説と違うのは、読み進める事で背景が置き換わったり、イラストがふんだんに使われたりして、ただ文字を見せるものとは一味違った内容になる、という部分ですね。

この形式を使って作品を作る際のキモは、やはりここでしょう。

STORIE画面


そう、恰もLineやSMSのように、人物の台詞がフキダシで表示されるんです。
これが意外と秀逸で、普通の文章が苦手な方も、なんとなく漫画を読んでいるような雰囲気でスムーズにテンポよく、読み進める事が可能になっているんですね。

まだ小説を読み事に慣れていない方が、「これって一体誰の台詞なんだろう……」と思う事も絶対に無くなるという、大変イメージしやすい内容になっています。


 でも、イラストとか描けないんだけど……

そんな方の為に、STORIEではイラストレーターとストーリーライターが、知らずの内に協力し合う、という事が可能になっているんです。

イラストレーターは自分の描いたイラストを、自由に素材として提供する事が可能になっています。
それを使って、ストーリーライターが自分好みのキャラクターイラスト・背景を自由に使い、作品を作っていく、というスタイルになっているんですね。

これには結構驚きました。私のように風景画を勉強していたにも関わらず背景が描けない人間でも()、なんとも素晴らしいバックと共に文章を見せていく事ができます。

素晴らしいイラストレーターさんのイラストが使い放題なんです!
漫画を描こうと努力していた方なら分かるはず。話とイラストを両方成立させるのって、相当骨が折れるんですよ(漫画家ってすごい)。


 こんなことしました

ひょんなことから初期クリエイターとして声を掛けて頂き、作品を書かせて頂きました。

○『英雄と呼ばれた理由』

当時はまだ出来上がったシステムでは無かったので、『こんな感じ』を基にイメージさせて頂いた結果

・純文学に近いものでも、漫画のようにスムーズに読める! がキモだと伺ったので、ちょっと純文学っぽく
・当たり障りなく、どんなイラストでも使える世界観で
・一話当たりの文章量が、そこまで多くなく
・しかし、文章としてはちゃんと筋が通っていて
・ここが面白さ! を、きちんと前面に出してある作品

なんて事を考えながら、一本書かせて頂きました。

でも周囲の協力クリエイターさんの作品を見ていると、なんだか場違いだったのではないかと今更ながらに思っています

ちょっと重めの文章が読みたい方にオススメです。
『小説家になろう』や『Arcadia』さんでは絶対に公開しないような作品なもので……

でも、次は軽いのもやります。
漢の約束です。


 まとめ

色々と出来る事が多くて、なんだか普通の小説に戻れなくなるのでは……と思ってしまうくらい
多機能で表現の幅が大きい、素晴らしい企画だと思いました。
だからこそ協力(邪魔)させて頂いたという事もあります。

漫画・小説好きなら、是非一度立ち寄ってみては如何でしょうか。

そしてちょっとだけ、私の作品にも触れて頂ければ

STORIE CREATOR事前登録受付開始

なんと、名前も入れて貰っちゃいました。ありがとうインデックス様。

もう一本STORIEさんで新作を書く事が決まっていたりするので、今度は自分の拙いイラストで書いてやろうかと
夢見ています(見ているだけかもしれない)

そうだ、キャラ絵はデッサンだけ起こして、嫁に描いてもらおう

スポンサーリンク
スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿